
本日(3月15日)のJR東日本 ダイヤ改正で
上野と青森の間を結ぶ「寝台特急あけぼの」が
廃止となりました。
寝台特急あけぼの、44年の歴史に幕
寝台特急あけぼのの最後の青森発上り列車が
15日朝、東京の上野駅に到着し、44年の歴史に
幕を閉じた。
ホームに約千人の鉄道ファンらが待ち受ける中、
列車は午前7時すぎに到着した。最後の旅を
楽しんだ約220人の乗客は、名残惜しそうに降り
立った。
青森駅には午前10時50分ごろ、上野発の下り
最終列車が着いた。約400人が出迎え、別れを
惜しんだ。 あけぼのは1970年10月に運行開始。
出張のビジネスマンや旅行者に利用されたが、
客車が老朽化、乗車率が約6割と低迷するなどし、
廃止が決まった。今後は観光シーズンに臨時列車
として運行するという。
(産経ニュースより)
そんな「寝台特急あけぼの」に1月の3連休に
乗ってきました。
ただし金銭的&時間の都合で乗車区間は
「上野→高崎間」。
高崎で1泊した後、前橋→桐生とまわり翌日の
午後には帰路につく「小さな旅」の旅行記です。
2014年1月11日 土曜日。
仕事を終え上野駅に向かいます。
昨年11月に一部報道で廃止の情報があり、
かつ連休という事でこの時点で既に
「あけぼの」のきっぷは入手が困難な状況。
知り合いの旅行会社の人に頼んで確保をして
もらいましたが、1ヶ月前の発売当日10時に対応
してもらってもギリギリ取れたような感じだった
そうです。
上野駅手前のコンビニでビール&つまみを、
改札を通ってすぐの駅弁屋で駅弁を購入し
発車ホームの「13番線」に向かいます。
■きっぷ 高崎までは「B特急料金」適用なので
ゴロンとシートなら実は上越新幹線よりおトク

■夜の上野駅①

■夜の上野駅②

■上野駅改札上の発車案内(日本語)

■上野駅改札上の発車案内(英語)

■13番ホームにはすでにかなりの人

■13番ホームの発車案内




21時頃、「あけぼの」の車両が入線。
ホームにいた人たちが一斉にシャッターを切ります。
■シャッターを切ります(笑)

■「あけぼの」の24系客車

■「あけぼの」のヘッドマーク

■1号車 ゴロンとシート レディース(女性専用車)

■女性専用車の号車札 かなりくたびれてます

■1号車 側面から

■準備OK!①

■準備OK!②

■ホームの案内板 カシオペアと近郊電車用

■1号車 方向幕

■2号車 B寝台車

■2号車 方向幕 奥羽線経由の案内入り

■3号車 B寝台車

■3号車 側面から オハネ24 20

■4号車 B寝台車(禁煙)

■5号車 B個室寝台車 ソロ オハネ24 554

■「ソロ」は2階建構造 カプセルホテルみたいです

■5号車 方向幕

■6号車 B個室寝台車 ソロ

■7号車 A個室寝台車 シングルデラックス

■7号車 側面

■7号車と8号車の連結部分

■8号車 ゴロンとシート この車両に乗りました

■ゴロンとシートのロゴ

■8号車 ゴロンとシートはオハネフ24 8

■8号車方向幕 青森の下の余白は経由を消した跡?

■8号車の隣は電源車

☆ここまで撮影していたら既に発車7分前
(発車は21時16分) ちょっと急ぎます

■電源車と機関車の連結部分

■機関車はEF64 1030

■機関車正面より①

■機関車正面より②

ここまででさすがに時間切れ。
8号車の車内で撮影しながら「あけぼの」の
発車を待ちます。
■ゴロンとシート B寝台車からリネン類・浴衣等を
省いただけなので普通に寝れます

■通路にある折り畳み式の椅子

■寝台ごとにあるテーブル 柵みたいに見えるのは
上段への梯子です

■上段寝台

■向かい合わせの寝台

■向かい合わせの上段寝台(笑)

■カーテンを閉めるとこんな感じ

■寝台では禁煙 まぁもとより禁煙車でしたが・・・

■上段の反対側には大きな荷物入れ

■7号車-8号車の間にもヘッドマークが

■車端部にある大きな荷物入れ

■洋式トイレのドアに貼ってある謎のシール

■洗面所


■懐かしい・・・ 飲料水の冷水器
昔は新幹線にもありました

■寝台に座ってみる・・・

■上段への梯子は折り畳み式

■閉じて・・・

■開いて

■車内の号車札は盗難にあってしまったよう

■ゴロンとシートは禁煙車

■デッキ

■デッキと客室の扉にもロゴが

■8号車 ゴロンとシートのお手洗いは和式

■トイレのドアの鍵 かすれて字が見にくいです

■寝台灯をつけてみます

■寝台灯 明るさが調整できます


■寝台内 カーテンを閉めてみます

■足を延ばしてくつろげます

■寝台幅は70cm 広くはないですがものすごく
窮屈でもないです




■時代を感じさせる「センヌキ」

21時16分、定刻に「寝台特急あけぼの」は
上野駅13番ホームを滑り出します。
発車後すぐに案内放送。
・停車駅/停車時刻
・注意事項(貴重品の管理など)
・この放送を最後に秋田到着前まで放送を
行わない旨
が車内にアナウンスされます。
その後は車内改札。
「高崎まで???」という反応かなと思いましたが
そこは車掌さんもプロ。
「ごゆっくり」と言って隣の寝台へ向かいました。
そうこうしているうちに列車は大宮着。
(21時40分着/42分発)
ホームには普通に帰宅する人が待っている中、
寝台列車に乗っているのは少し優雅な気分です。
■大宮到着

さて、他の車両も少しのぞいてみましょう。
■7号車 A個室寝台 シングルデラックスの廊下
満室で個室内撮影はできませんでした

■6号車 B個室寝台 ソロ
まだ乗客のいない個室にちょっと失礼

ソロは完全カプセルホテルですね。
プライバシーは保てますが、開放感のある通常の
B寝台やゴロンとシートと好みが分かれそう。
さて、おなかも空いてきたので
自分の寝台に戻り腹ごしらえしながら一杯です。
■この日の夕飯

■メインは「津軽味祭」というお弁当
1,200円です

■弁当のおしながき

■開けてみました

■おいしかったですが、もう少しボリュームが
あるといいですね

夕飯が終わり、寝台で少しゆっくりしていると
もう高崎到着の時間です。
案内放送はありませんから、時間を見計らい
デッキへ向かいます。
22時46分、「寝台特急あけぼの」は高崎に到着。
名残惜しい感がありますがホームに降り立ちます。
自分が高崎まで使用した寝台には、すぐさま
高崎から乗り込む人がいました。
■高崎到着

■隣のホームにはドア扱いを一部停止したE231系が

■高崎出発 次の停車駅は新潟県の村上です

■高崎線の上りはもう籠原まで

■上越新幹線の上りは終了しています

■高崎駅

■駅前広場 今日の宿泊先へ向かいます

ホームで「寝台特急あけぼの」を見送り
今日の宿泊先のビジネスホテルへ向かいます。
上越新幹線の上り東京行最終は高崎 22時50分発で、
「あけぼの」の高崎到着は22時46分。
急いで新幹線に飛び乗れば「日帰り」もできなくはありません
でしたが、「あけぼの」が少しでも遅れると
間に合わないというリスクがあったのでやめました。
さて、この翌日は群馬を散策し帰路につきますが、
本題の「あけぼのに乗る」という目的は既にこの時点で
達成しているので、ブログへのアップは気が向いたらにします・・・
◆◇◆後援会の発展に向け、ぜひクリックをお願いします◆◇◆

にほんブログ村

にほんブログ村