

スワローズvsマリーンズのイースタンリーグ公式戦を観戦に、東京ヤクルトスワローズの二軍本拠地である、埼玉県戸田市の「ヤクルト戸田球場」に行ってきました。
東京ヤクルトスワローズ公式にもアクセス方法が掲載されていますが、当ブログでも実際行ってみた体験を踏まえアクセス案内を作成してみようと思います。
まず最寄りはJR埼京線・武蔵野線の武蔵浦和駅です。
これについてはマリーンズの二軍本拠地ロッテ浦和球場と同じですが、ロッテ浦和球場が武蔵浦和駅から徒歩(15分弱)で向かえるのに対し、ヤクルト戸田球場は荒川の河川敷にありますので、駅からバス利用となります。
■JR武蔵浦和駅に着きましたら、改札口を出て「左」東口に向かいます。

■東口でもいくつか出口が分かれていますので、階段を降ります。
(「バス」と書かれています)

■駅構内から外に出ると、すぐ目の前に「2番」のバス乗り場があります。
こちらのバス停から「武浦01系統 美女木経由下笹目行」の国際興業バスに乗車します。


■JR武蔵浦和駅発 下笹目行バス時刻表 2018/5現在
土休日の日中は20分に一本とあまり本数が多くないです。
また西船橋・新松戸・南越谷方面からJR武蔵野線利用で武蔵浦和駅に着くと、
20分近くバスを待つケースがあるので注意。

*時刻表はこちらからも確認可能です。(国際興業バス公式)
■武蔵浦和駅からバス停8つ目、「美谷本(みやもと)小学校入口」でバスを降ります。
バスの時刻表的には「所要9分」でしたが、実際はバスそのものの混雑と、「美谷本(みやもと)
小学校入口」バス停手前にある美女木交差点での信号待ちで、約15分かかりました。


■「美谷本(みやもと)小学校入口」バス停を降り、すぐのところにあるヤマダ電機を
左手に見ながら、バスの進行方向(下笹目方面)へ向かって歩きます。

■最初の信号(道満(東))も直進します。 右手に広い駐車場を持った「セブンイレブン」が
あるので、買い物がある場合はこちらで。
この先はこの後写真に出てくる「そば屋」しかなく、球場にも基本飲み物の自動販売機
しかないようです。


■もう少し歩くと左手に「そば屋」があり、目の前に堤防をのぼる急な階段が見えてきます。

■その階段をひたすらのぼります。 長くはないですが、結構急ですのでお子さんやお年寄り、
歩きなれていない方は要注意です。

■階段をのぼりきると、正面に「彩湖・道満グリーンパーク」が見えてきます。
この後「彩湖・道満グリーンパーク」に向かう階段を降り、「彩湖・道満グリーンパーク」の
駐車場を正面に見て左手に5分弱歩くと「ヤクルト戸田球場」に到着です。
「美谷本(みやもと)小学校入口」バス停からは徒歩10分といったところでしょうか。

□ですが、実際は階段をのぼり切ったところから堤防の上をやはり5分弱歩き、球場の左側から
あぜ道のような坂と階段を降りると、球場の通用口のようなところから
球場に入れます。

□ただし、堤防~球場の通用口の間のあぜ道は階段も途中までしかなく、あとは土のうを
積んだ急な坂道になっていますので、かなり注意が必要です。
(建前上は「のぼるな」と書いてありますが、実質黙認状態ですかね・・・?)
管理者(国?)と話して、きちんと階段でも整備すればいいのにと思いますが。


□今回、通用口のようなところから球場に入りましたので、そちら側から球場を紹介します。
通用口を入ってすぐ右手が喫煙所、そしてお手洗いがあります。
お手洗いは左側が男性用、右側が女性用です。

□女性用お手洗いの裏手に飲み物の自動販売機と、当日のイベント等を記載するホワイトボード。
男性用お手洗いの裏手に入場券販売所があります。
※座席数そのものが少ないので、土日祝連休等については入場券が早々に売り切れる場合が
あるようです。 管理人訪問時も試合開始1時間前の11:30で売り切れていました。


*戸田球場 座席・価格表
(ヤクルト球団公式)
□簡単ですが、スワローズグッズ販売のテントが出ていました。
ビジターチームのグッズは置いていないようです。

□スコアボード LED表記の立派過ぎるものです。


□球場表記 左中間にあります。

□S指定席 バックネット裏2階です。 100席あるかどうかでしょうか。



□全体で客席は少なく、それ以外に球場内で試合観戦できる個所はありません。
よって入場券が売り切れた場合は、球場3塁側にあたる部分にそびえ立つ堤防の中腹か
上、もしくは球場の金網の隙間から観戦することになります。

□球場の金網隙間席(仮) *「←」の部分
たぶん球場全体が見れないのと、隙間だけなので観戦できる人数が限られます。
(10名ぐらい?)

□堤防中腹席(仮) *虫よけスプレー持参推奨
「席」っていうか何もないです。 除草も草むしりもされていません。
ただ草が踏み固められている部分は比較的座りやすいです。
試合そのものは結構よく見えます。
レジャーシート持参で観戦しているファミリーも相応にいました。
あと即席応援団も。
また打者の放ったファールが頻繁に飛んできますので要注意。 ただ飛んできたボールは
もらえないそうです。



□堤防上段席(仮)
堤防上段の道路からも試合が見れます。
中腹席よりやや遠目にはなりますが、コンクリート舗装されているので観戦環境は
こちらの方がよいかもしれません。

なお、車で来場する際は隣の「彩湖・道満グリーンパーク」駐車場利用となりますが、
こちらも土日祝連休等はかなり混み合うようです。

彩湖・道満グリーンパーク
(ちょこたび埼玉より)
実際管理人訪問時も「60分以上待ち」といった表記がされていました。
また、バスでの帰り道ですが、復路武蔵浦和駅行のバス停は往路降りた場所の道路を挟んて
すぐ向かいにあります。
□美谷本(みやもと)小学校入口発 JR武蔵浦和駅行バス時刻表 2018/5現在

*時刻表はこちらからも確認可能です。(国際興業バス公式)
またバスの運行状況はこちらからも確認できます。(国際興業バス公式)
以上、「ヤクルト戸田球場に行ってみた」でした。
訪問の際にお役に立てば幸いです。
(画像は一部修正している箇所があります)
◆◇◆「ヤクルト戸田球場 についてよくわかった!(ありがとうございます!)」という方はぜひクリックをお願いします◆◇◆

にほんブログ村
